私たちの地区に「産廃処理場」が出来るというので2000年12月から地区民で
反対運動に立ち上がりました。依頼されて2001年9月に私が産廃反対の
ホームページを起ち上げました。(私は終始裏方)各ブロック(単位自治会)から
役員が選出されて「産廃反対連絡協議会」も発足。
和歌山地裁、大阪高裁と裁判に発展した運動でしたが住民のパワーで
今年完全勝利の形で終結することができました。私たちは、ただ反対反対を
唱えるだけでなく、環境を守る運動を進めてまいりました。その一環が「生ゴミを
堆肥化して生ゴミを減らそう」です。
下の画像をクリックしてください
この記事へのコメント
私も知らないまま生ゴミを畑に埋めていましたが
彦左さんのブログを観て これだ!!と思いました^^
毎日食べる分だけ精米してるのでヌカはありますし
一度試してみる価値はありそう~~~
ありがとうございます^^
世話役さん
コメントありがとう。
最近、ブログ仲間が増えて約40名ぐらいになりました。
読んで、コメントしたり自分のブログへの返礼を書くのが
忙しくなりました。でも楽しいですよ。
そして、もう一つこの様なブログ作成が出来ることを次回の講習の折に
お教え願いたいです。
時間の制限が有り無理でしょうね。
何時かは彦左さんのようないろいろと楽しめるブログに挑戦したいです。
しているだけですよ。junさんもHP持ってるのでしょう。
そのページをリンク付けすればいいのです。
やり方についてはメールしましたので見てください。
分からなければ、メール下さい。
もしHPを持ってなければ、サーバーに連絡してHPの設置
手続きしてURLを取得すれば、どんなページでも作れますよ。
進んでますね。やはり、田舎で堆肥を畑にまくのでしょうか?
彦左さんはじめ、住民の方々の運動が実ってよかったですね、、
この方法では、水をかけなくてもいいんですか?
畑が猫の額あればいいですよ。私のところは
息子に殆ど取られて、ネズミの額の畑です。
水は使わず堆肥はカリカリに成るようですよ。