大開発その1
私の住んでいる近くに和歌山大学がありますが、その周辺が大開発されています。
もともとこの辺は山ばかりでした。山が開かれて大きな和歌山大学の学舎群や日航の従業員マンションが出来たのです。今度はその周辺を大掛かりな山を削って住宅地が開発されて一つの街が形成されています。その町をさらに広げようとしているのです。二回にわたってその様子の一部ですが見たいと思います。
下の画像をクリックしてください、地図が出ます、吹き出し型のポイント表示をクリックするとサテライト画像が表示されます。開発地一帯の画像です。

建設業者が掲げる構想図 豪華な結婚式場

私の家から見える日航のマンションこの向こうはどうなってるんだろう??? 現地で見るマンション

もともとこの辺は山ばかりでした。山が開かれて大きな和歌山大学の学舎群や日航の従業員マンションが出来たのです。今度はその周辺を大掛かりな山を削って住宅地が開発されて一つの街が形成されています。その町をさらに広げようとしているのです。二回にわたってその様子の一部ですが見たいと思います。
下の画像をクリックしてください、地図が出ます、吹き出し型のポイント表示をクリックするとサテライト画像が表示されます。開発地一帯の画像です。

建設業者が掲げる構想図 豪華な結婚式場


私の家から見える日航のマンションこの向こうはどうなってるんだろう??? 現地で見るマンション


この記事へのコメント
それにしても、このgoogleの地図はよく出来ていますね。よければ、googleの地図を取り込んで、このように位置を変えたり、縮尺を換えたりする方法を教えて下さい。
私は地図を見るのが好きで、上下左右に動かして楽しんでいました。右の方(東の方)にあった大谷古墳は以前に訪れた事があります。古墳の上からの展望は素晴らしかったことを覚えています。
今日は朝から雨でどこへも行けませんね。私は明日の連研の準備をしています。地図のカスタマイズは以前にtyamさんから教えて頂いてtyamさんのソースを使わせて頂いています。またメールします。
私の家は家から見える「日航のマンションの写真があります。
地図ではちょうどこの下になります。貴志小学校や仰られる
貴志地区会館の近所です。
ストップかけられないものでしょうか?何時も考えさせられます。
それから、貴志稔さん、やっぱり名家でしたね。お近付き出来て光栄です。
見えるとやはりイヤでしょうね。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/sanpai2001/