2006年12月25日 和歌山城の風景その2(フルスクリーンスライドショー) 風景 鳥 スライドショー 昨日に続いての和歌山城その2です。フルスクリーンスライドショーで表示します。途中終了させるには「Alt+F4」キーを押して下さい。最後まで見て頂くと右下に終了ボタンが出ます。左下の説明が出ます。下の画像をクリックしてください。
みっきい 2006年12月25日 12:20 彦左さん、和歌山城はすばらしいですね!お堀には鯉が群れ、鴨やユリカモメ、珍しいバリカンなど、宿り木や松のコモなど見せていただき冬のおとづれを感じました。先日のトビの群れが舞うのも見せていただきました。ありがとうございま~す。
彦左 2006年12月25日 17:45 みっきいさん、コメントありがとう。ユリカモメはすごいでしょう。地主の鳩も吃驚してましたね。鳩の量もすごいのですよ。宿り木もいつもですが、親木がよく持ちこたえています。トビがすごくいました。鯉に餌をあげても、上から殆どトビにさらわれて可哀想でした。
野次喜多日記 2006年12月26日 20:30 冬は野鳥が活躍する番です。こちらの方でもユリカモメは風が強い日は川を縦断して遊んでいます。宿り木は見たことがありまません、鳥の巣の様ですが、はじめてみました。
この記事へのコメント
お堀には鯉が群れ、鴨やユリカモメ、珍しいバリカンなど、
宿り木や松のコモなど見せていただき冬のおとづれを感じました。
先日のトビの群れが舞うのも見せていただきました。
ありがとうございま~す。
ユリカモメはすごいでしょう。地主の鳩も吃驚してましたね。
鳩の量もすごいのですよ。宿り木もいつもですが、親木がよく持ちこたえています。トビがすごくいました。鯉に餌をあげても、上から殆どトビにさらわれて可哀想でした。
バリケンという鳥は知りませんでした。
宿り木は見たことがありまません、鳥の巣の様ですが、はじめてみました。