キンカンの花に・何の幼虫?? 今朝、雨の中で撮った花ですが、キンカンの木にいつもは大きな青虫さん「アゲハチョウの幼虫」がついてるのですが、今朝は違った幼虫を見つけました。朝顔だけはは近所の友人宅のものです。この一鉢を孫が貰ってきました。トマト色づいているでしょう。キンカンに花が無数に咲いています。これが実になるのです。 写真にマウスを持って行くと説明が出ます。… トラックバック:0 コメント:20 2006年07月06日 続きを読むread more
最近の花と野菜他スライドショー 最近の花と野菜その他をスライドショーにしました。 前にアップの和歌山城スライドショーと同じく、表示画像を自由に変えられる仕組みです。 皆さんのモニターの大きさに合わせて、自由に変えて見てください。小さい写真でもスライドします。 下の画像をクリックしてください。スライドショーが自動的に行われます。 トラックバック:0 コメント:12 2006年06月30日 続きを読むread more
野菜の花とすずらんの葉 皆さんのお宅でスズランが咲いていますが、我が家ではまだこんな小さな葉っぱです。 随分後れていますが、何とか咲いてくれるのを待ちます。 以前に紹介したイタリアのトマトも鉢植えでこんなに成長してきました。12鉢植えています。 馬鈴薯も花が付きました。 馬鈴薯の花 イタリアトマト ドイツスズラン トラックバック:0 コメント:2 2006年05月13日 続きを読むread more
葉ボタンとおばけブロッコリー 白い葉ボタンを見つけました。保育園です。 そして家で採れてるビロッコリーの側花が沢山出てきまして、毎日食べています。 そこへ友人から非常に大きなおばけブロッコリーを何回も頂いて沢山食べられます。 昨日は天気もよかったので、庭の草取りを約1時間ほどしました。裏の庭にはツクシもでていました。後日「春色」としえtアップしたい。 真… トラックバック:0 コメント:13 2006年03月22日 続きを読むread more
鉢植えのブロッコリー 正月には間に会わなかったけど、もう食べられる大きさになりました。 何故、畑でなく鉢植えに・・・って言われたが、鉢が沢山転がっていたから使っただけです。 トラックバック:0 コメント:11 2006年01月22日 続きを読むread more
昨年の野菜の成長 昨年までは、ネズミの額ほど畑で野菜を作っていましたが、体力の玄海で 今年は一部、タマネギを300本だけ植えています。ネットの友人から種をわざわざ イタリアから送ってもらって作ったトマトやキューリが懐かしいです。 下の画像をクリックしてください(Flashで表示します) トラックバック:0 コメント:8 2005年12月15日 続きを読むread more
鉢植えのブロッコリー 今年はブロッコリーを鉢植えにしました。約20鉢あります。 何故、鉢植え・・・それは鉢があったからです。 生で食べる野菜は自家栽培が一番です。スーパーだとどうしても日が 経っています。新しいのをむしって来てそのまま食べると格別の味です。 見てください・・可愛らしくできかけています。 トラックバック:0 コメント:11 2005年12月14日 続きを読むread more
鉢に植えたブロッコリー 今年は畑でなく鉢植えでブロッコリーを育ててみようと植えました。(約15鉢) 最近青虫がついているので手で一つずつ取っています。この種の野菜は スーパーで買うのと取り立てを食べるのとでは雲泥の差です。やはり生で食べる野菜は自作が一番ですね。 トラックバック:0 コメント:2 2005年11月13日 続きを読むread more
芋掘り 昨日、敬老祝賀会が終わってから友人宅へ「芋掘り」にいきました。 一度に貰っても食べきれませんので少しだけ持ってかえりました。 トラックバック:0 コメント:2 2005年09月20日 続きを読むread more
ゴーヤ(ニガウリ) 家の裏の隅ちょうど垣の金網に這わしているゴーヤがどんどん出来て食べきれませんが、他人様に食べて頂くには貧弱すぎてダメですのでかなり、捨てています。 トラックバック:0 コメント:3 2005年09月09日 続きを読むread more
オクラの花 もうオクラの時期も終わりに近づきましたが、まだ花を咲かせています。 オクラは採りたてとスーパーなどで買ってきたのとでは大きな違い があります。新鮮なほど美味しいのです。食べるのも大好きですが 花も綺麗で好きなのです。 今日はこれからゴルフへ行きます。7:39分スタートです。 トラックバック:0 コメント:2 2005年08月28日 続きを読むread more
畑とゴーヤ 裏に猫はおろかネズミの額ほどの畑がありますが、わけあって今年から一切野菜作りもやめました 昨年の「ゴーヤ」の種が落ちたのか2本ほど芽が出てきました。餌をやって放って置いたのですが最近実をつけはじめました。 トラックバック:0 コメント:2 2005年08月18日 続きを読むread more
保育園のスイカ畑 いつも孫を迎えに行く保育園では、スイカやトマト、びわやブドーなど沢山の野菜や果物を作っています。結構な保育園です。今日は携帯でスイカ畑を撮ってみました。スイカが出来ているところに赤い畑をたてています。スイカは着床してから約45日で完熟とか我が家でも昨年までは作っていたのですが(3本ほど)今年からは畑を全面やめました(体力が無いため) トラックバック:0 コメント:0 2005年07月04日 続きを読むread more
イタリアトマトの収穫 今朝少し纏まって収穫出来ましたので写真を写したのですが、手ぶれで醜い写真になっています。 半分ぐらい食べてしまったので、写し直すことが出来ず残念ですが手ぶれのまま掲載します。 トラックバック:0 コメント:0 2004年07月28日 続きを読むread more
色づき始めた イタリアトマトが色づき始めました。これからどんどんこの様な真っ赤なトマトが出来てきます。サラダにして食べるのがもうすぐです。鈴なりの木もありますので楽しみです。 トラックバック:0 コメント:0 2004年07月17日 続きを読むread more
イタリアトマトの成長 イタリアトマトも成長して後は実が熟して赤くなる(真っ赤になります)のを待つのみとなりました。 今年は何もかも植える時期が遅かったので昨年に比べてかなり遅れています。昨年の今時分は真っ赤に熟して食べていました。 トラックバック:0 コメント:0 2004年07月15日 続きを読むread more
イタリアのキューリ イタリアのキューリはどんどんできています。もう10本は食べました。レーメンへ入れたりサラダにしたり、皮を剥くのが面倒ですが、甘くて美味しいです。台風6号で軸がやらてたのですが新しい芽がでて実を付け出しました。 トラックバック:0 コメント:0 2004年07月14日 続きを読むread more
ゴーヤ 沖縄の名産ゴーヤ(ニガウリ)今年も5本植えました。夏にこのほろ苦い野菜を食べるとなんだか元気が出るようにおもえるものです。私の家では豚肉と一緒に他の野菜もいれて炒めます。暑い中で今日はこのゴーヤの成長のために網をはってのびられるようにしました。ゴーヤはすごくのびてきますので高く垣をして網をはりますはもうしばらくすると沢山の実をぶら下げ… トラックバック:0 コメント:0 2004年07月13日 続きを読むread more
スイカの着床 久し振りにスイカを見ると10個ほど着床していました。小玉スイカですので十分お盆のお供えに間に合うので喜んでいます。これだけになるともう大丈夫です。今年は苗を探すのに苦労したぐらい植え付けが遅かったのでトボがついては消えたりして心配していました。 もう友人など10kgほどのスイカを昨日持ってきてくれました。 トラックバック:0 コメント:1 2004年07月06日 続きを読むread more
今年のイタリアトマト 昨日のトマトは昨年7月12日の収穫前のトマトでしたが、今年はまだこんなに小さい実です。昨年の時期7月12日には昨日の写真の様に熟すのかな??と思ってアップしました。 トラックバック:0 コメント:0 2004年06月29日 続きを読むread more
イタリアトマト 今年のトマトはまだまだトボをつけたところです。皆さんに知って頂くために昨年のトマトの写真を入れました。皮が固いですが甘くて美味しいですよ。 トラックバック:0 コメント:0 2004年06月28日 続きを読むread more
鉢植えのイタリアトマト 珍しいものなので、毎年イタリアのトマトを鉢植えして知人にあげるのです。前の「スイカの花」に間違えて写真を入れてしまいました。次回は見事に出来た実の写真を送ります。 トラックバック:0 コメント:0 2004年06月26日 続きを読むread more
スイカの花 またまた、間違っての送信、少し惚けが始まったのかな? スイカの花、今年はスイカが出来るのかな?あだ花ばかりでトボをつけてくれない。昨年もダメかと思っていたところ遅くから出来だしたので期待しています。 トラックバック:0 コメント:0 2004年06月26日 続きを読むread more
スイカの成長 植えるのが遅かったのでまだこんな状態ですが、でも少しは成長しています。未だにトボを付けてくれない花は咲いてもあだ花ですが、遅くには沢山実を付けてくれることを念じて楽しみにしています トラックバック:0 コメント:0 2004年06月18日 続きを読むread more
イタリアのキューリその3 昨日に続いてイタリアのキュウリの成長、花とトボを写しました。 日本のキュウリと違った触感ですが甘みがあります。 トラックバック:0 コメント:0 2004年06月13日 続きを読むread more
イタリアのキュウリ 5月31日に紹介したイタリアのキュうりが今日こんなに成長しました。 昨夜の風雨で振り回されたのでひもでくくってやりました。 トラックバック:0 コメント:0 2004年06月12日 続きを読むread more
イタリアのキュウリ 雨降りの予報にかかわらず降りそうでまだ降らない間に、イタリアのキュウリの杖をしました。 まだ小さい苗ですがこれからみるみる大きく成長することを祈りながらつくりました。イタリアノキュウリ皆さん食べたことありますか?皮が固いので日本のキューリのように皮をつけたまま食せませんが皮を剥ぐと甘みがあって美味しいです。 トラックバック:0 コメント:0 2004年05月31日 続きを読むread more
スイカの植え付け 今年もスイカの苗3本植えました。毎年小玉スイカを植えていますが沢山出来ます。スイカは着床してから毎日大きくなっていくのがとても楽しいものです。小玉スイカは皮が薄くて沢山採れるから実質的です。 トラックバック:0 コメント:0 2004年05月14日 続きを読むread more