回転寿司(超極小カメラのムービー) 回転寿司(超極小カメラのムービー) とかく子供たちは回転寿司が大好きです。 孫たちの希望でこの日我が家に居た3家族で 行きました。 下の画像をクリックしてください。 カレンダー付き時計を表示します。 トラックバック:0 コメント:10 2009年09月07日 続きを読むread more
彦左自身のフォトストーリー(8枚の写真) 彦左自身のフォトストーリー(8枚の写真) いつもは写真を撮るばかりですので、自分の写真はありません。 kpcの仲間が撮ってくれた写真を使って一度自分の映像を 作って見たかっただけです。恥ずかしながらのアップです。 8枚のフォトストーリーで約1分余りの表示です。 下の画像をクリックしてください。 カレンダー… トラックバック:0 コメント:9 2009年06月17日 続きを読むread more
kpc春のオフ会(15枚の3Dモザイクで変わる) kpc春のオフ会(15枚3Dモザイクで変わる) 2009年6月9日奈良・猿沢の池の畔「猿沢荘」にてkpcオフ会開催 今回は15名の参加で少し少なかったが、非常に楽しく食事・談笑でした。 終了後奈良公園を散策して素敵な喫茶店「飛鳥園」で休憩解散しました。 下の画像をクリックしてください。 カレンダー付き時計を表示… トラックバック:0 コメント:7 2009年06月12日 続きを読むread more
昨日のパノラマ表示を変えて・・ 昨日の試作折り返しパノラマ7画面を1から順に並べた エンドレスパノラマ表示です。これは続いたものではありません。 ただ、7つの画面を流しているだけです。 BGMを入れました。下のコントローラーで音量調節も出来ます。 勿論一時停止やストップもあります。 下の画像をクリックしてください。 下の画像をクリックし… トラックバック:0 コメント:12 2007年02月23日 続きを読むread more
パノラマ第一作・和歌山カントリー風景 パノラマの第一作として先日行ったゴルフプレー中に 撮った写真で7つのパノラマを作ってみました。 下の画像をクリックしてください。 下の画像をクリックしてください。賞品が当たるかも。 応募するにはBIGLOBEカフェのIDが必要です(無料)を入力して、応募完了! 応募は一日1回できます。応募回数が多… トラックバック:0 コメント:9 2007年02月22日 続きを読むread more
近所の花と風景(手動スライドショー) 今日も近所の花や風景です。 同じ様な写真ですので少し表示を変えてみました。 BGMも入っています。音が邪魔になるようでしたら左上の コントローラーのストップボタンで止めてください。 下の画像をクリックしてください。 下の画像をクリックしてください。… トラックバック:0 コメント:3 2007年01月29日 続きを読むread more
ホームセンターの花とその他 花の名前を覚えるためにホームセンターで少し写真を撮りました。 手動の表示画面ですゆっくり見てください。 下の写真をクリックしてください。 トラックバック:0 コメント:8 2006年11月19日 続きを読むread more
伊丹の画像表示方法変更した 先日、2月の15日伊丹市でKPCのブログ講習会で「ブログの拡張編として」作りかけたが、当日はCDから素材の画像をうまく取り込むことが出来なかったので、途中で時間切れとなってしまいました。チェンジ画像を再度作ってみました。表示画像を大きくしていますので画面にスッキリ入らないかもしれません。前回はCDから画像ファイルを移したときエラーになり… トラックバック:0 コメント:5 2006年03月25日 続きを読むread more
四季の郷公園スライドショー 昨日のブログ「伊太祁曽神社」のすぐ近くに和歌山市が運営する大きな公園があります。 ここは和歌山市の東の端ですぐ隣が紀の川市です。小さい孫の遊べる後援をと見にいってきました。遊具も沢山ありますが特に大きな緩やかな滑り台を発見、これはいいなあと。。。 一番上にこんな遊具が 下の画像をクリックしてください。四季の郷公園のスラ… トラックバック:0 コメント:11 2006年03月15日 続きを読むread more
伊太祁曽神社その2(スライドショー) 以前、ご紹介した伊太祁曽神社をもう少し詳しく紹介すべくスライドショーにしました。 一つ一つ説明をつけるのが本来ですが何分にも勉強不足で説明出来ません。 あしからずご了承いただいてざ~~~っと、見てください。 神社の第一の鳥居 神社の由緒 … トラックバック:0 コメント:10 2006年03月14日 続きを読むread more
新しいデジカメと音声テスト 音声テスト 一昨日、大阪のヨドバシカメラで買ったデジカメですが、 雑誌を見ているとこれからのデジカメの選択基準は 広角とありました。手ぶれ防止機能はすでに当たり前に なっている。そこで最近は広角撮影のデジカメを 選ぶとありました。28mm以下が広角の目安と 出ていましたので松下電器のDMC-FX01を選びました。… トラックバック:0 コメント:21 2006年03月13日 続きを読むread more
片男波公園と万葉の小途 始まりましたね!トリノ五輪、開会式を見てました。17日間楽しみですね。 私が特に好きなところですので、再々のアップです。 表示の仕方が違いますので改めてみてください。 方男波は海の細く突き出た島で景色は抜群です。 万葉館、健康館、野外劇場、子供の遊技場、万葉の小途など があって、レストランもあります。そして広い広い駐車場も … トラックバック:0 コメント:17 2006年02月11日 続きを読むread more
シリーズ最終回・美しき小魚たち 今回で13回続けて見ていただいた水槽の魚編も最終となりました。 第1回から13回までの水槽シリーズのブログ全てをホームページへ掲載しています。 改めてみてやろうと思われる方は下記画像をクリックしてお出で下さい。 下の画像をクリックして下さい、「美しき小魚たち」のムービーです。 トラックバック:0 コメント:11 2006年02月05日 続きを読むread more
水槽シリーズ・その12「モツゴ」 水槽シリーズも回が進んで12回目です。 今日は透き通った綺麗な魚「モツゴ」のご紹介です。 下の画像をクリックして下さい。 トラックバック:0 コメント:3 2006年02月04日 続きを読むread more
冬のゴルフ場 今日は皆さん方にあまりなじみの無いゴルフ場の紹介です。 冬の芝生の枯れたフェアーウエイもどんなものか見ていただくつもりでアップしました。 下の画像をクリックして下さい、15枚の写真がスライドします。 トラックバック:0 コメント:5 2006年02月03日 続きを読むread more
御三家・徳川家廟所、長保寺(国宝) 国宝・長保寺は長保2年(1000年)一条天皇の勅願をうけて性空上人により創建されたと伝えられています。一条天皇には「定子(ざいし)」と「彰子(しょうし)のお二人の皇后が在りましたが、定子皇后のお付の女官が「枕草子」を書いた清少納言。彰子皇后のお付の女官は「源氏物語」を書いた紫式部です。 本堂(1311年)国宝 多宝塔(1356年)国… トラックバック:0 コメント:12 2006年01月31日 続きを読むread more
水槽シリーズその8・サギフエ 水槽シリーズも第8弾になりました。 今日はサギフエという魚を入れました。 万一、名前など間違っている場合是非ご指摘下さい。 下の画像をクリックして下さい。 トラックバック:0 コメント:9 2006年01月29日 続きを読むread more
紀ノ川・その2 紀の川を和歌山港に注ぐ河口から遡る景色を順次アップしていきます。 今日はその第2弾です。前回は通称100円橋という一番川下に架かった橋を紹介しました。 この橋は渡るために100円の有料端です。今回はこれより川上に向かって3つの橋を撮りました。 下の画像をクリックするとスライドショーが出ます。左下に説明を入れています。 トラックバック:0 コメント:10 2006年01月25日 続きを読むread more
木ノ本・八幡宮 ここは小さい八幡宮ですが、有吉佐和子さんの紀の川にも出てくる昔から木ノ本村にあって 現在まで、今尚、獅子舞で有名である。祭りのときは境内で勇壮な伝統的な獅子舞が行われ 非常に賑わいます。 八幡宮の全景 鳥居から正面を見る … トラックバック:0 コメント:4 2006年01月25日 続きを読むread more
孫の静止画ムービー 正月に撮った双子の孫たちの静止画をムービーにしました。BGMも入っていますので音に注意してください。 下の画像をクリックして下さい。 トラックバック:0 コメント:11 2006年01月24日 続きを読むread more
珍しいお宮さん ここは和歌山市の隣、海南市の田舎でふと珍しい名前のお宮さんを見つけました。 早速車を止めて写真を撮ったのです。もちろん高い階段を登って神社にはちゃんとお参りしましたよ。二礼二拍一礼しました。お腹専門でしょうかね??? とにかく「おはらさん」でした … トラックバック:1 コメント:11 2006年01月22日 続きを読むread more
クラゲの舞を見てください 県立博物館で撮ったクラゲのムービーです。 さながら舞をまっているようで美しいですよ。 下の画像をクリックして下さい。ムービーが出ます。 トラックバック:0 コメント:13 2006年01月20日 続きを読むread more
雛流しで有名な、加太・淡島神社 和歌山市の加太・淡島神社は雛流しで有名です。 境内のいたるところにお雛様、などが置かれています。 うまく説明が出来ませんのでホームページを見てください。 下の画像をクリックして下さい。淡島神社のホームページです。 下の画像をクリックして下さい。私が撮った淡島神社の写真12枚がスライドします。 トラックバック:0 コメント:17 2006年01月19日 続きを読むread more
連研と加太の港 第5回目の連研です。加太でありましたので、加太の様子をスライドショーでアップしています。今日の連研テーマは「お仏壇にお参りするとき、先祖や家族のことをお祈りしますが、それでよいのですか?」15日(日)は浄土真宗門徒の連研といって連続に2年間集中研修があります。 私は今回の連研で司会役を仰せつかっています。会は組内の各寺を回ります。 … トラックバック:0 コメント:12 2006年01月18日 続きを読むread more
自然博物館その1回遊魚 和歌山県立自然博物館では和歌山の海、山、自然の姿を展示している。 動物は場所の関係で置けないので剥製や虫は標本ししたものを展示しています。 魚は黒潮で泳ぐ回遊魚の大水槽をはじめ沢山の水槽があって和歌山に住む海や 川の生き物を展示しています。海に面して作られているので海水は便利です。 これから随時この海の生き物を短編ですが動か… トラックバック:0 コメント:15 2006年01月17日 続きを読むread more
恵方参り(初めて知って・・・) 恵方参り・・・世話役さんがブログされたのを見て初めて知りました。 ちょっと真似をして私も先日13日にお参りしてきました。地図を見て 南南東に位置する神社3つをお参りしました。 先ずは、神社の由緒を見てください 日前大神・国懸大神の由緒 竈山神社由緒 … トラックバック:0 コメント:11 2006年01月16日 続きを読むread more
大開発その2・新しい街が・・・ 大開発が進んでいます。いやもっともっと進むらしい。構想図をみるとちょっと怖い気もする。 開発された土地が安いというので、かなりの売れ行きらしい。見てビックリするほど新しい家が 立ち並んで大きな町を形成している。現在では車がないととても不便なところです。和大への バスがあるが・・・今日は新しい町の様子を写真にしました。 下の画… トラックバック:0 コメント:5 2006年01月15日 続きを読むread more
大開発その1 私の住んでいる近くに和歌山大学がありますが、その周辺が大開発されています。 もともとこの辺は山ばかりでした。山が開かれて大きな和歌山大学の学舎群や日航の従業員マンションが出来たのです。今度はその周辺を大掛かりな山を削って住宅地が開発されて一つの街が形成されています。その町をさらに広げようとしているのです。二回にわたってその様子の一部で… トラックバック:0 コメント:7 2006年01月14日 続きを読むread more
カナダ旅行のスライドショー&ストリーショー これは以前に行ったカナダ旅行の写真集です。 たまには代わってと思いまして・・・ 表題のナイヤガラの滝の写真はホテルから夕方撮ったものですが、われながら良く撮れたと思っている写真です。 下の画像をクリックしてください。スライドショーとストリーショーで表示します。 それぞれのボタンを押してください。 トラックバック:0 コメント:12 2006年01月13日 続きを読むread more
紀の川をウエブリアルバムに 下の紀の川の画像8枚を今度はウエブリアルバムとして「シンプルスライドショー」で表示テストしました。 スタートボタンうを押して下さい。自動でスライドします。左下にコメントを入れています。 下の画像をクリックしてください。 トラックバック:1 コメント:7 2006年01月12日 続きを読むread more